
近年、テレビやネットで話題になる「ゴミ屋敷」。
一軒家の中に大量のゴミや不要品が積み重なり、生活が困難な状態になるケースも珍しくありません。
「実家がゴミ屋敷になってしまった」「親の家を片付けたいが、自分では手に負えない」など、切実な悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
今回は、一軒家のゴミ屋敷を片付ける際にかかる費用の相場や、業者選びのポイント、費用を抑える方法などについて、実例も交えながらわかりやすく解説します。
■ ゴミ屋敷片付けにかかる費用の相場
一軒家のゴミ屋敷を片付ける費用は、部屋の広さ・ゴミの量・作業人数・処分費用によって大きく変わります。
あくまで目安ですが、以下のような相場となっています。
間取り | ゴミの量 | 費用の目安 |
---|---|---|
1LDK〜2DK | 中程度 | 10万円〜25万円 |
3LDK〜4DK | 多め | 25万円〜60万円 |
5LDK以上 | 大量 | 60万円〜100万円以上 |
※上記は一般的な目安です。ゴミの種類(家電や粗大ごみ、危険物など)や搬出経路(階段のみ、狭い通路など)によって追加費用がかかる場合もあります。
■ ゴミ屋敷の片付けにかかる主な内訳
片付け費用は「人件費」「運搬費」「処分費」「清掃費」などに分かれます。
人件費:作業員1人あたり1日1〜2万円程度。大規模な片付けでは5人以上必要になることも。
処分費:粗大ゴミや一般ごみの種類・量によって決まります。家電リサイクル対象品(冷蔵庫・テレビなど)は別途費用が発生。
運搬費:トラックの台数や距離に応じて決まります。2tトラック1台で2〜5万円程度が目安。
オプション清掃:片付け後にハウスクリーニングや除菌消臭を依頼する場合、5万円〜10万円程度が相場です。
■ 実際の事例紹介
◎ 事例①:3LDK一軒家
所在地:宮城県仙台市
間取り:3LDKの一軒家
ゴミの状態:可燃・不燃ゴミ、衣類、家電、粗大ごみなどが床一面に堆積
作業人数:5名(2日間作業)
使用トラック:2tトラック3台分
最終費用:約45万円(分別作業、運搬、処分費用込み)
※このケースでは、ゴミの分別が不十分だったため、追加作業費が発生しました。
費用を抑えるためには、事前に自分である程度の分別を行うことが効果的です。
◎ 事例②:4LDK一軒家
所在地:宮城県名取市
間取り:4LDKの一軒家
ゴミの状態:生活ゴミに加えて大型家具、古い家電、紙類が部屋ごとに積まれている状態
作業人数:6名(2.5日作業)
使用トラック:2tトラック4台分
最終費用:約58万円(運搬費、処分費、清掃費込み)
※このご家庭では不要な大型家具が多く、搬出に時間を要しました。
また、2階からの手下ろし作業があったため、追加の人員が必要となり費用がやや高めになりました。
■ 費用を抑えるためのポイント
ゴミ屋敷の片付けは高額になることもありますが、以下の工夫で費用を抑えることも可能です。
事前に分別・仕分けを行う
可燃ゴミ・不燃ゴミ・資源ゴミなどを分けておくだけで作業時間が短縮され、人件費を抑えられます。使える家具や家電を売却する
リサイクル可能な品物を買い取ってもらえれば、トータルの費用を抑えることができます。地元密着の業者に依頼する
大手業者よりも地元の専門業者の方が柔軟に対応してくれ、料金も割安な場合があります。複数業者に見積もりを取る
相見積もりを取ることで、費用の比較ができ、不当な高額請求を避けられます。
■ 業者選びの注意点
ゴミ屋敷片付け業者の中には、悪質な業者も存在します。以下のようなポイントに注意しましょう。
料金体系が明確か
「〇〇一式で〇万円」など曖昧な見積もりではなく、作業内容ごとに内訳が明記されているか確認しましょう。古物商許可を持っているか
リサイクル品の買い取りを行う場合は、古物商の資格が必要です。口コミや実績を確認
ホームページやSNS、Googleレビューなどで過去の利用者の声を確認するのも大切です。
■ 最後に
一軒家のゴミ屋敷片付けは、放置すればするほど手間も費用も増えてしまいます。
早めに対処し、信頼できる業者に相談することが、精神的・金銭的な負担を減らす第一歩です。
「どこに相談すればいいかわからない…」「費用が心配…」という方も、まずは無料見積もりを依頼してみるのがおすすめです。正しい知識と行動で、スッキリとした新しい生活をスタートしましょう。
仙台市でのゴミ屋敷片付けは私たちイーライフクルーにご相談ください。
他の業者さまでお見積りをとり、比較していただいても構いません。業者選びは難しいものです。
ぜひご納得いくまでご検討ください。